考ラボについて|名古屋市で年長から小学生、中学生まで通える子供向けプログラミング教室・ロボット教室です。

考ラボについて

  1. ホーム
  2. 考ラボについて

考ラボの特長

ステップアップ方式のカリキュラム
考ラボでは、お子さまの学年やパソコンスキルに関わらず、信号や車など身の周りにある具体的なものを作り「モノ作りの仕組み」を伸び伸び学習できるカリキュラムをご用意しています。
徐々にクリアできる問題に取り組み、ステップアップしながら子どもが考えて挑戦できるため、着実に理解を深め必要な能力を身につけていけます。
社会に出てからも重要なPDCA(計画・実行・評価・改善)を取り入れることで、トライ&エラーを繰り返しながら、「21世紀型スキル」と呼ばれる論理的思考力や問題解決力、プレゼンテーション能力を養います。
楽しく学べる専用教材を使用
使用する教材は、子どもたちの目線・視点を第一に考え、好奇心を最大限に引き出す作りになっています。縦横に自由自在に接続できるブロックとキットに付属されている様々な電子パーツを自由に組み合わせて、色々な物や形を作り、それをプログラミングする事で、電子パーツを自由に制御する事ができます。
< 1つの教材=1つのモノを組み立てる>
< PC上の中だけでゲームを作る>
という物ではなく、何度でも組み立てる、バラして作り直す事ができます。身の周りにある様々なモノを作り、様々なモノの仕組みを【実際に作り、動かしながら学ぶ事ができるキット】となっております。
達成感を引き出す学習方法
考ラボの指導方針は、お子さまの「できた!」という気持ちを何より大切にしています。
子どもたちが自発的に考え、試行錯誤しながら答えを導き出すことで成功する喜びを教えます。次々に新しい課題と向き合うことができるので、ゲームをプレイするかのように楽しみながら遊びの中で成長していくことができます。
また、子どもたちの「得意なこと」や「好きなこと」によってアプローチ方法を変えて、その子の個性を大切にし、自分のペースで失敗と成功を繰り返しながら問題を解決できるように指導しています。

代表からのメッセージ

「プログラミング的思考を幼児期から」
みなさんが子どもの頃に空想の世界にいたドラえもんは今や現実のものとなり、ロボットは社会で様々な働きを担っています。
これから子どもたちが大人になったとき、今ある仕事の半数以上がAIやロボットが担う時代になっていきます。
しかし、人間にしかできないこともあります。それは、前例がなくても生み出し視点を変えて思考することです。
大切なのはプログラム言語を覚えることではなく「プログラミング的思考」です。
ロボット製作やプログラミング学習を通して自らの課題を発見し、調べ、解決し、考え、表現する力を養うことができます。
「楽しみながら論理的に考える力が確実に身につく」
「何もないところから自分の手で作り出すこと」の楽しさを実感することで、将来の選択肢が広がります。
試行錯誤しながら取り組むことで、粘り強さやモノの見方を多方から分析できる力がつき、可能性が無限大に広がります。
「考ラボは思考力を鍛える授業に特化した塾」
考ラボは、公式や知識を詰め込むタイプの学習塾ではなく、じっくり考え思考力をとことん鍛えることに特化した学習塾です。
様々な種類の問題に挑戦し、トレーニングを続けることで「考える楽しさがわかり、考えることが好きになり、考える力が伸びる」ようになります。
また、テキストや専門教具では算数力が鍛えられるので、適性検査問題や私立入試問題、全国学力テストのB問題でもよい結果が出せるようになります。
  • 株式会社子ども未来研究所 代表 山口香織

ページの先頭へ

無料体験に申込む