徳重校へ入会したばかりの2人、まだ2人のロボットキットが届いていないので、
「ブロック運び自動車」と「きつつき」を作りました。
1年くらいたつと、DCモーター2つ、サーボモーター2つの本格的な
ブロック運び自動車を作ります。
最初はDCモーター1つ、サーボモーター1つのシンプルなブロック運び自動車です。
まっすぐに進んで、ブロックをつかんで、
またまっすぐに後ろへ進んで元の場所に戻り、ブロックを離します。
1秒走るプログラムができたら、次はもっと遠くまでブロックを取りに行く
プリグラムを作ります。
さらに、ブロックを幅の狭いものにします。
2人も、遠くまで運ぶには時間を長くすればいい、細いブロックをつかむには、
サーボモーターの角度を小さくすればいいことをすぐに理解しました。
次は、キツツキロボットです。組み立てが複雑です。木とくちばしの位置を
きちんとあわせるのが難しいです。動きは、サーボモーター1つで制御します。
サーボモーターの角度を変えたプログラムをつないで、繰り返します。
2人もこちらもうまくできました。
きちんとあわせるのが難しいです。動きは、サーボモーター1つで制御します。
サーボモーターの角度を変えたプログラムをつないで、繰り返します。
2人もこちらもうまくできました。